2023年1月19日
ふれあい動物園
幼稚園にポニー・ヤギ・ひつじ・うさぎ・モルモット・ヒヨコなど
たくさんの動物がやってきました。
ポニーに乗ったり、エサやりをしたり撫でたりしていました。
最初は怖がっていた子どもたちもだんだん慣れてきて
動物とふれあうことができました。
2023年1月19日
※写真の読み込みに時間が掛かる場合があります。
各投稿の写真が表示されるまでしばらくお待ちください。
2023年1月10日
避難訓練
今回の避難訓練は、子どもたちに予告しないで避難訓練を行いました。
地震を想定した訓練でした。
園庭や教室で遊んでいる中で非常ベルが鳴り出しました。
慌てることなく、防災頭巾を被り園庭に避難してきました。
2022年12月14日
もみの木まつり
今年もサンタクロースがやってきてくれ、子どもたちは大喜びでした。
数日前から質問を考え、サンタさんに聞いていました。
「なんで赤い服を着ているのですか?」
「どうやって家に入るんですか?」
「どうして大人はプレゼントをもらえないんですか?」
質問も可愛かったです。
2022年11月11日
雪組(年長)正課体操
雪組正課体操 11月はボール運動です。
ボールを使って、走りながら投げたり、転がしたり、ついたりしていました。
簡単そうに見えますが実際には難しいところがあるようです。
2022年10月31日
さかなかるた
幼稚園でさかなかるたを行いました。
魚の柄だけのかるたを机に広げ、ヒントをもらいながらそのかるたにたどり着きます。
難しいと思ったのですが、知っている魚が出ると嬉しそうにかるたを取り、子どもたちはとても楽しんでいました。
2022年10月24日
おいもほりに行きました。
各学年に分かれておいもほりに行きました。
年少さんは初めてのおいもほりでしたが、とても上手に掘っていて驚きました。
とった芋を重そうに持っていましたが、とても誇らしげでした。
2022年10月20日
星組(年少)カリキュラム
巧緻性のカリキュラムでキャンディ包みを行いました。
これは捻り(ひねり)の巧緻性です。
ティッシュペーパーを丸めて芯にし、柔らかい包み紙でくるんだキャンディ包みを練習します。
両側をそれぞれ反対方向に捻るキャンディ包みは、初めての巧緻性になるかもしれません。
水道の蛇口も捻らないタイプが殆どになりました現代では、「捻る」と言う巧緻性は、日常生活から徐々になくなってきています。
幼稚園では毎年この時期に取り入れているカリキュラムです。
2022年10月 5日
雅楽のコンサートがありました。
日本で一番古い音楽とされている雅楽です。宮内庁が指導する、芝増上寺雅楽会から来てくださいました。
子どもたちには少し難しかったかもしれませんが、大人になって雅楽に出会った時、
この音楽は聴いたことがあると思い出してくれたら嬉しいです。
2022年9月22日
体験保育を行いました。
未就園児を対象に幼稚園ってどんなところか知ってもらう体験会です。
出席を取り、絵具を使ってスタンプ画を行い、ビリボーで遊びました。
最後に園内見学。
保護者の方と一緒に楽しめたようです。